2017年11月アーカイブ



京都自治体要求連絡会は、11月29日、市役所東門で早朝宣伝を行い、京都総評、京都市教職員組合、新日本婦人の会、京都市職員労働組合の代表が、登庁する市職員らに市民の要求の実現を訴えました。
日本共産党京都市会議員団からも多数の市会議員が宣伝に参加。本日の本会議で代表質問に立つ、ひぐち英明議員がマイクを握り、「市民の暮らし・いのちを守る京都市政へ転換しましょう」などを訴え、市民の切実な要求の実現に全力をあげる決意を表明しました。
本日、代表質問に立つのは、北山ただお議員(11:30頃から)とひぐち英明議員(1:20頃から)です。ぜひ傍聴にお越しください。(京都市会ホームページでは、インターネット議会中継で傍聴できます。)
11月24日から開始されている11月市会の代表質問の傍聴のご案内です。
下記の傍聴ビラをお読みいただき、ぜひ、市会へ傍聴にお越しください。
京都市会ホームページでは、インターネット議会中継のページで傍聴することができます。
印刷は、右のアドレスをクリックしてください。➜ 2017年11月市会傍聴ビラ.pdf


11月21日、日本共産党京都市会議員団は、住宅宿泊事業法に伴う京都市の条例制定を前に、「市民の暮らしと宿泊者の安全を確保する『民泊』条例の制定を目指す日本共産党京都市会議員団の提案」を発表しました。
京都市は、11月4日に条例制定の骨子(案)を示しており、12月のパブリックコメントをへて2月市会に提案の方向です。党市議団は、この骨子(案)では、市民生活に重大な被害を与えている違法「民泊」などを規制するには極めて不十分な内容であることを指摘し、具体的に提案しています。
また、同日、京都市産業観光局に対し、「市民生活を守る立場で厳しい規制条例をつくるべき」と、同提案の内容で申し入れを行うとともに、京都市政記者クラブで記者会見を行いました。
11月24日(金)から京都市会11月市会が始まります。
11月市会の請願・陳情の提出締め切りは、11月24日17時です。
代表質問は、11月29日(水)に行われ、日本共産党からは、
北山ただお議員(11:30頃)、ひぐち英明議員(13:00すぎ)が質問いたします。
ぜひ、傍聴にお越しください。
また、インターネットでもご覧いただけます。(京都市会→インターネット議会中継→本会議・中継を見る)→http://113.42.218.61/KyotoCityCong/kousin0.asp
(各常任委員会は、毎月第2、第4週を目安に開催されています。請願や陳情については、委員会開催前の本会議(3日前)までに提出すれば、次の委員会で審議されます。)

日本共産党京都市会議員団も参加し、山中渡議員団長がマイクをにぎり、「地方創生」の名で稼ぐ自治体をつくっている問題や敬老乗車証の改悪問題、医療費の無料化、憲法を守る自治体づくりなどを訴えました。
その他、訴えられたのは、府市民総行動実行委員会・京都総評・梶川さん、敬老乗車証を守ろう!連絡会・長田さん、青いとり保育園裁判原告・青いとり分会・加味根さん、新婦人京都府本部事務局長・澤田さんです。
今回の行動では、同日、昼休みにデモと個人請願、団体代表者らの要請行動が京都市に対して行われます。
11月2日の9月市会・終了本会議で、日本共産党市会議員団を代表して行なった宿泊税条例制定への動議と9人の議員の討論の「録画」が「京都市会ホームページ→インターネット議会中継→本会議,中継を見る→平成29年11月2日 本会議(採決など)」のページで公開されています。ぜひ、ご覧ください。
宿泊条例の動議 録画番号「1」・・・10:40~樋口議員
討論 録画番号「1」・・・12:40~加藤議員、玉本議員
討論 録画番号「2」・・・20:10~井上議員、西野議員、山本議員、
西村議員、やまね議員、平井議員、井坂議員
3日、安倍政権による9条改憲に反対する集会「安倍9条改憲NO!11・3憲法集会in京都」が、円山野外音楽堂で行われ、2400人が集いました。そのあと、市役所まで憲法ウォークがが行われ、「憲法9条の改憲をゆるすな!」などがコールされました。
各政党からは、日本共産党、社民党、新社会党、自由党、緑の党が参加。立憲民主党からは、メッセージが届きました。
11月2日の9月市会・終了本会議で、日本共産党市会議員団を代表して行なった宿泊税条例制定への動議と9人の議員の討論(全文)を「市会報告」のページに掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
宿泊税条例の制定への動議・・・樋口議員
討論に立った議員・・・加藤議員、玉本議員、井上議員、西野議員、山本議員、西村議員、やまね議員、平井議員、井坂議員
10月26日、27日に行われた決算特別委員会(市長総括質疑)での質疑の内容が、市議会ホームページから録画でご覧になれます。
10月26日には、党議員団から、山中議員、樋口議員、やまね議員、加藤議員、井上議員の5人が質疑に立ちました。
10月27日には、党議員団から、西村議員、山本議員、赤阪議員、北山議員、井坂議員の5人が質疑に立ちました。