京都府から京都市を独立させる「特別自治市構想」が、自治体と住民の暮らしをめぐる重大問題として浮上している中で、日本共産党京都府委員会と同京都府会議員団、同京都市会議員団は、12月21日、「門川市長の『特別自治市構想』反対、住民自治の拡充こそ必要」との「見解」を発表しました。
「見解」の全文は、こちらをご覧ください。
http://cpgkyoto.jp/old/kenkaiseimei/2011/12/post-16.html
京都府から京都市を独立させる「特別自治市構想」が、自治体と住民の暮らしをめぐる重大問題として浮上している中で、日本共産党京都府委員会と同京都府会議員団、同京都市会議員団は、12月21日、「門川市長の『特別自治市構想』反対、住民自治の拡充こそ必要」との「見解」を発表しました。
「見解」の全文は、こちらをご覧ください。
http://cpgkyoto.jp/old/kenkaiseimei/2011/12/post-16.html
12月12日の閉会本会議での、井上けんじ議員、とがし議員、ひぐち英明議員の討論の録画は、こちらのページでご覧になれます。
http://113.42.218.61/KyotoCityCong/rokugaM231212.asp
来年2月の京都市長選挙に向けて、市政の各分野の現状を明らかにした「市政資料 2011-9」を改訂し、「市政資料2011-12」として、市議団ホームページに掲載しました。ぜひ、ご活用ください。
「市政資料 2011-12」は、こちらからご覧ください。
http://cpgkyoto.jp/old/sendenbutu/2011/12/2011-12.html
12月12日に閉会した11月定例市会での議案・審議結果、可決された意見書は、市議会ホームページで紹介されています。
議案・審議結果は、こちらです。
http://www.city.kyoto.jp/shikai/teirei/H23/11-P2.html
可決された意見書(8件)は、こちらです。
http://www.city.kyoto.jp/shikai/teirei/H23/11-P4.html
11月市会の閉会にあたり、日本共産党市会議員団は、声明「11月定例市会を終えて」を発表しました。
「声明」の全文は、こちらのページから、ご覧ください。
http://cpgkyoto.jp/old/kenkaiseimei/2011/12/11.html
「申し入れ」の全文は、こちらです。
http://cpgkyoto.jp/old/kenkaiseimei/2011/12/post-15.html
11月定例市会は12月12日、閉会本会議を開き、一般会計補正予算案など市長提案の28議案を原案どおり可決して閉会しました。
閉会本会議で党議員団を代表して行った3人の討論は、次のとおりです。
公立大学法人京都市立芸術大学に関する議案についての反対討論(井上けんじ議員)
http://cpgkyoto.jp/old/shikaihoukoku/2011/12/post-38.html
特別用途地区の区域内における建築物の制限の緩和に関する条例制定に対する反対討論(とがし豊議員)
http://cpgkyoto.jp/old/shikaihoukoku/2011/12/post-37.html
「災害に強い日本の構築に向けた社会資本整備を求める意見書」に対する反対討論(ひぐち英明議員)
http://cpgkyoto.jp/old/shikaihoukoku/2011/12/post-39.html
倉林明子議員、河合ようこ議員が12月1日に行った代表質問の録画が、市議会ホームページからご覧になれます。ぜひ一度、ご覧ください。
倉林議員、河合議員の代表質問(録画)は、こちらです。
http://113.42.218.61/KyotoCityCong/rokugaM231201.asp
12月1日の市会本会議で、倉林明子議員、河合ようこ議員が日本共産党議員団を代表して行った代表質問と答弁大要を「市会報告」のページに掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
倉林明子議員の代表質問と答弁大要は、こちらです。
http://cpgkyoto.jp/old/shikaihoukoku/2011/12/post-35.html
河合ようこ議員の代表質問と答弁大要は、こちらです。
http://cpgkyoto.jp/old/shikaihoukoku/2011/12/post-36.html